HOME > 展示紹介 > 主な展示品紹介
主な展示品紹介
古墳時代の集落 古墳時代、房総半島は11の国に分かれ、芝山町周辺は「武射(むさ)の国」と呼ばれていました。町内には現在でも合計279基の古墳があり、中には全長70mにも及ぶ巨大なものも見られます。集落は数軒から十数軒の住居からなり、川沿いの台地にありました。稲作が行われ、集落には畑や祭りのための広場もあったようです。有力者の墓である巨大な古墳にたてられた埴輪は、埋葬された人物への古代人の思いを感じさせます。 |
山田・宝馬188号墳 女子 山田・宝馬188号墳は直径26m、高さ2・7mの円墳で、2基の木棺のほか円筒埴輪、人物埴輪、馬形埴輪、家形埴輪、ゆき埴輪が出土しました。 |
山田・宝馬188号墳 馬 古墳から出土した動物埴輪の大半を占めるのが馬形埴輪です。ほかに牛・犬・鶏・猪・鹿なども作られましたが、馬は数が多く、きらびやかに飾り立てられているものが多いのも特徴です。それだけ重要視されていたのでしょう。儀式用に飾り立てられた馬の埴輪から、古墳時代の馬具の姿をうかがい知ることができます。山田・宝馬188号墳の馬形埴輪には、くつわの辻金具や引き手、鞍の前・後輪などがはっきり表されています。 |
朝日ノ岡古墳 武人 朝日ノ岡古墳は、19の古墳で構成される蕪木(かぶらぎ)古墳群で最大規模の前方後円墳です。全長70m、高さは7mあります。 |
朝日ノ岡古墳 女子 朝日ノ岡古墳では、墳丘の中腹と裾の2段にわたって埴輪が出土しました。 |
山田・宝馬35号墳 埴輪出土状況 山田・宝馬35号墳は7世紀初め頃のもので、全長約30mと推定され、高さは4mです。 |
山田・宝馬35号墳 女子 芝山古墳群の中ではめずらしい形の人物埴輪です。 |
山田・宝馬35号墳 ゆき 靱(ゆき)埴輪は弓矢を入れる道具をかたどった器財埴輪の一種です。 |
この他にも博物館には古墳時代の古墳とはにわについて、たくさんの資料があるぞ。イベントなども定期的に開催しとるのでお見逃しなく! |
|||
企画展のページへ |