キャラクター(C)2005かくせつこう・シンフワークス

古墳とはにわを知りたい(展示紹介)
博物館に展示してある遺跡をバーチャルミュージアムで楽しく学ぼう。

はにわ祭の情報を得る(はにわ祭)
芝山町に伝わる"はにわ祭"の始まりと今

博物館へ行こう!(利用案内)new
めざせ考古学博士。歴史体験イベントも開催決定!


第38回芝山はにわ祭
2023年11月12日(日)『第38回芝山はにわ祭』の特設ページはこちら




リニューアルオープンのお知らせ
特設ページはこちら

コロナ感染拡大防止のお願い


歴史年表ことば辞典
更新情報&お知らせ

2023年11月8日
更新のお知らせ

博物館のイベントを更新しました。

第38回芝山はにわ祭の送迎バス詳細とメインステージのスケジュール、商工まつり・産業祭・文化祭の詳細を公開いたしました。

令和5年11月12日(日)に第38回芝山はにわ祭が開催されます。今年も早朝から大規模なイベントが各会場で催されます。ぜひ時空を越えて古代の世界へ足をお運びください。 当日は大変混雑が予想される為、なるべく公共の交通機関をご利用下さいますよう、お願い申し上げます。
また、当日悪天候の場合はプログラムの変更もしくは開催中止とさせていただきます。詳細は町ホームページなどをご確認ください。
なお、ご来場の際に人が密集する場所などでは、なるべくマスクを着用されるなど感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。


★博物館のTwitter★
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館のTwitter公式アカウントを開設しました。 最新の各種情報を発信いたします。フォローいただけますと幸いです。
https://twitter.com/shiba_haniwa


★見学される皆様へのお願い★
〇発熱がある方、咳・咽頭痛などの症状のある方は、見学をお控えください。
〇新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合は、見学をお控えください。
〇マスクの着用は個人の判断に委ねますが、イベント時には着用をお願いすることがあります。
〇展示室では人との間隔をできるかぎりあけての見学をお願いいたします。
〇受付にビニールシートの設置させていただきます。
〇検温器およびアルコール消毒液を設置させていただきますのでご利用ください。
〇館内の定期的な換気と消毒を行います。
〇不特定多数が触れる展示物、古代衣装の試着などは、引き続き撤去させていただきます。


★バス停について★
芝山千代田駅とJR松尾駅間を運行する『芝山ふれあいバス』をご利用する際は「芝山仁王尊」が博物館に一番近いバス停です。到着時間および発着時間はアクセスマップをご確認下さい。


★博物館のブログ★
博物館のイベントレポートや近況などが読める『博物館通信』を設置いたしました。
2015年11月8日に行われた「第33回はにわ祭」のレポートはこちらです。

過去のトピックスを見る

学校教育関係者の皆様へ