キャラクター(C)2005かくせつこう・シンフワークス

古墳とはにわを知りたい(展示紹介)
博物館に展示してある遺跡をバーチャルミュージアムで楽しく学ぼう。

はにわ祭の情報を得る(はにわ祭)
芝山町に伝わる"はにわ祭"の始まりと今

博物館へ行こう!(利用案内)new
めざせ考古学博士。歴史体験イベントも開催決定!


殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪の国重要文化財指定について
特設ページはこちら

車椅子の寄贈

第39回芝山はにわ祭
2024年11月10日(日)第39回『芝山はにわ祭』 ※終了しました
特設ページはこちら




歴史年表ことば辞典
更新情報&お知らせ

2025年1月10日
更新のお知らせ

博物館のイベントを更新しました。
3月と4月の休館日を記載しました。

1月の休館日は、6日(月)、14日(火)、20日(月)、27(月)となります。


刊行案内の在庫状況を更新しました。
平成28年度企画展図録「甦る九十九里の埴輪群像−3D考古学の挑戦−」が再入荷しました。殿塚・姫塚古墳から出土した埴輪を中心とする九十九里地域の埴輪を対象に行ったデジタルカメラによる撮影や三次元計測の成果を紹介した公式図録です。


ミュージアムグッズの在庫状況を更新しました。ご来館の記念にご利用ください。


★国重要文化財指定について★
殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪が国の重要文化財に指定されました。この機会に多くの皆様にご観覧いただければ幸いです。
特設ページはこちら


★博物館のX★
芝山町立芝山古墳・はにわ博物館の最新の各種情報を公式アカウントで発信しています。フォローいただけますと幸いです。
https://x.com/shiba_haniwa


★バス停について★
芝山千代田駅とJR松尾駅間を運行する『芝山ふれあいバス』をご利用する際は「芝山仁王尊」が博物館に一番近いバス停です。到着時間および発着時間はアクセスマップをご確認下さい。

過去のトピックスを見る

学校教育関係者の皆様へ